文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
  • ふりがな表示

ホーム > 大道小学校周辺のスクールゾーンについて

ここから本文です。

更新日:2024年5月23日


大道小学校周辺のスクールゾーンについて

Qご相談内容

大道小学校の運動場側の道路(小学校と教育会館の間の道路)がスクールゾーンになっていますが、小学校やこども園の送迎と思われる車が頻繁に出入り、路上駐車していて送迎時間帯には混雑している状況です。特に歩道には常に路上駐車されており、歩道上は歩行できない状況です。そもそもスクールゾーンなので道路通行許可がなければ通行できないはずですし、歩行している子供達も危ないと思います。那覇警察署へ確認したら小学校の送迎のために通行許可を出すことはほとんどないと言っていました。また通報があれば取締はできるものの定期的なパトカー巡回などは難しいとのことでした。那覇市の方で警備員を配置するなど対策をとることはできないんでしょうか?

A回答

日頃より本市の教育行政にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。「大道小学校周辺のスクールゾーンについて」について回答いたします。
那覇市教育委員会としましては、児童生徒の登下校の安全を確保するためには、学校・保護者・地域の協力が必要と考えております。
学校から保護者に対し、車での送迎方法については近隣の迷惑とならないようご理解と協力を求めるよう依頼してまいります。
今後とも、本市の教育行政へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


那覇市教育委員会
学校教育課:098-917-3506



平素より、本市の教育保育行政にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
ご相談のありました大道みらいこども園への送迎による近隣住民への迷惑な駐車の件につきましては、ご心配、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
那覇市の公立こども園では健康増進や交通安全を学ぶ機会として、日常的に徒歩での登園を推奨しており全園とも車両送迎は認めていない状況です。校区外から通われる保護者の方の中には、自転車で送迎や、コインパーキングを利用するなど、ご理解いただいているところです。

大道みらいこども園は、0歳児から受け入れており、身体面等の特別な支援が必要な園児が在籍しております。その際、車での送迎が必要なご家庭に関しては、警察署へスクールゾーン通行許可書を申請し、こども園内の駐車場を利用しております。
対策としましては、小学校と連携し、学校の周囲は駐車禁止になっていることを文書等で保護者への注意喚起を行うとともに、駐車禁止表示や職員の見回り等を行い、迷惑駐車がないよう対応してまいります。
つきましては、ご理解いただき、引き続き本市の教育保育行政にご協力くださいますようお願いいたします。

那覇市 こどもみらい部
こども教育保育課:098-861-2113


日頃より、本市政にご理解ご協力いただき感謝申し上げます。
ご相談のあった場所について、那覇警察署に対し、歩道上に違法駐車をし、児童・生徒の通学の妨げになるような自動車があれば、違法駐車の取締りをするよう依頼を行いました。
ご相談のある警備員の配置は、予定しておりませんが、本市が委嘱している交通指導員による児童・生徒の通学路の交通安全対策を行っているところです。しかし、保護者に対する違法駐車の指導等は行っていないことから、学校側へ保護者への注意喚起を依頼いたしました。
今後とも、本市政へのご理解ご協力をよろしくお願い致します。

那覇市 市民文化部
市民生活安全課:098-862-9930

各種お問い合わせ

電話

098-867-0111

土日休日及び年末年始を除く
午前8時30分~午後5時15分まで

WEB

相談する

進捗状況を確認

ご相談時に発行された番号をもとに、そのご相談の進捗状況を確認することができます。