ホーム > 救急車のサイレン
ここから本文です。
更新日:2024年1月17日
他市の消防OBです
割と大きな交差点付近に住んでいます。
市の救急車のサイレン吹鳴方法に一言。
大きな交差点とあって殆どの救急隊がピーポーサイレンでなく威圧的なウーウーサイレンで通過します。
本来緊急車両には優先権があるが、一般車両の協力によるものであって、他車に細心の注意をはらい車両広報を使用し、通過するべきであってドケドケ態度は目に余る。ただし重篤患者搬送や火災等の重大事故に向かう時は、この限りではないのだが、局の方針を伺いたい。
日頃は本市消防行政にご理解ご協力をいただき感謝申し上げます。
このたびは相談者様に不快な思いをさせてしまい大変恐縮しております。
本市消防局としては、ご指摘がありました救急車のサイレン吹鳴方法につきまして、緊急走行中の救急車が安全・迅速に災害現場または医療機関へ向かうため、赤信号の交差点に進入する際など、青信号側で交差点に進入してくる一般車両が早めに気づいてもらえるよう、救急車のピーポー音をウー音に切り替えております。相談者様がおっしゃる車両広報も活用しておりますが、無線運用中あるいは傷病者への処置中など、広報が難しい状況ではサイレン音の切り替えのみで交差点に進入する場合がございます。
交通事故を防ぐため、今後も状況に応じた対応を徹底してまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
那覇市 消防局 総務課
電話番号:098-867-0119