文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
  • ふりがな表示

ホーム > 防災無線

ここから本文です。

更新日:2024年4月15日


防災無線

Qご相談内容

長田2丁目に居住していますが、近隣の上間小学校より発せられる防災無線のチャイムは認識できますが、内容が聞き取れません。
防災無線のスピーカー方向の調整や、自治会広報スピーカーとの連携はできないでしょうか?
自治会スピーカーであれば聞き取れない等の問題は発生しづらいとおもうのですが。
また、Web等から閲覧できるよう補足広報されてると思いますが、高齢者や子供等情報弱者に確実に伝える必要性があると思うので、早急な検討をお願いします。

A回答

平素より、本市の防災行政にご理解ご協力いただきありがとうございます。
災害情報等を伝達するための防災行政無線については市内97カ所に配備しておりますが、お住まいの場所や天候の状況等によっては聞き取りづらいこともあり、ご不便をおかけしております。
現在、当該防災行政無線の音声伝達範囲の調査およびスピーカー方向の調整や、既存の防災行政無線設備の機能向上のための設計、整備を予定しており、関係機関と調整を進めているところでございます。
各自治会の放送用スピーカーとの連携につきましては、提案のご意見を参考に、今後の整備の中で検討して参りたいと思います。
今後も防災行政無線を含め、情報発信の改善に努めてまいりますので、引き続きご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。


那覇市 総務部 防災危機管理課
電話番号:098-861-1102

各種お問い合わせ

電話

098-867-0111

土日休日及び年末年始を除く
午前8時30分~午後5時15分まで

WEB

相談する

進捗状況を確認

ご相談時に発行された番号をもとに、そのご相談の進捗状況を確認することができます。