ここから本文です。
更新日:2024年9月4日
災害に備えて何を準備したらよいですか?
災害時へ備えとして準備するものには、非常持ち出し品と災害用備蓄品があります。
非常持ち出し品は、避難する時にすぐに持ちだせるよう準備しておくものです。
水(500mlペットボトル×2本×人数を目安に)、非常食(アルファ米や缶詰など1日3食3日分を目安に)、貴重品(現金・権利証・預金通帳、印鑑など)、常備薬や救急用品、モバイルバッテリー、懐中電灯、衣類、ティッシュ・トイレットペーパー、携帯用トイレなどです。リュックサックなどに入れてすぐに持ち出せる場所に準備しておきましょう。
災害用備蓄品は、災害が復旧するまでの数日間を生活できるように準備しておくものです。
水(最低3日分をペットボトルやポリタンクで保管)、食料品(缶詰やインスタント食品、レトルト食品など)、調理器具(卓上コンロやフライパンなど)、テントや毛布、ごみ袋などです。
その他、高齢者や乳幼児がいるご家庭では、必要に応じて介護用品や紙おむつ、粉ミルクや哺乳瓶などを準備しておきましょう。
非常持ち出し品については、本市ホームページでもご確認できます。
https://www.city.naha.okinawa.jp/safety/saigai/prepare.html
防災危機管理課
電話番号:098-861-1102