ホーム > 交差点の景観について
ここから本文です。
更新日:2024年11月21日
数日前より松川西交差点の三角地帯の緑地に防草シートの設置工事が行われております。せっかく設けられている緑地の半分以上を防草シートで覆い隠すのは、景観的にかなり醜いです。
この松川西交差点から市立病院側に向かう道路沿いの、松の街路樹の足元にも、ある時から防草シートで覆われ、そもそも嘘っぽい緑色に加え、剥がれもあり枯れ葉が溜まって汚い状況です。このような経年劣化もしっかり調査したうえで緑地の削減を行っているのでしょうか。他に方法は無いのでしょうか。
なお街路樹足元のシートは夜間街灯もない中では見えない段差になり大変危険です。坂である上お年寄りも多い地域ですので、大変心配です。
また、歩道沿いの縁石の車路側歩行者側の入隅部分を黒いシート塞いでいますが、那覇のいたるところで見られるこの工事はどの場所もボンドが溢れる状態で固まっており大変見苦しい状態です。
このような工事は那覇中に散見されます。特に気になるのは中央郵便局の東側の歩道で、歩道の両側が防草シートです。この辺りはホテルも多く観光客も多いです。いっそのことすべて舗装にしてしまった方が良いのではないでしょうか。
草も生えない無機質なものが美しいとは思えません。メンテナンスに経費がかかるというのも存じますが、市民や企業には緑化を推進しておきながら、公共部の緑地はどんどん塞いでいくというのはおかしいと思います。観光で成り立つ県と市だからこそ、無機質なものでごまかすことはせず、他にない美しい景観を守ってほしいと切に願います。
平素より本市の道路行政にご協力いただきありがとうございます。
このたび、防草シートおよび目地シート設置事業に関しまして、景観への影響についてのご懸念をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。今回いただきました貴重なご意見は、重要であり、真摯に受け止めております。
本事業は、道路交通の安全確保や都市環境の美化に加え、管理負担の軽減を目的に昨年度から実施しているものでございます。これにより、雑草の繁茂による道路の利用への支障を軽減し、市民の皆様の生活の安全性や快適性を確保することを目指しております。
現在使用している防草シートおよび目地シートにつきましては、コスト面および耐用年数を詳細に比較検討したうえで採用したものです。これにより、限られた予算の中で広範囲にわたる雑草対策を実現するとともに、シートの頻繁な交換を避けることで維持管理コストを抑え、市民サービスを持続可能な形で提供することを目的としております。
本事業の目的である「雑草抑制対策」の必要性については、市民の皆様の日常生活や公共空間の利便性維持のために不可欠であり、今後も継続して取り組んでいく予定です。
一方で、シート設置が景観に与える影響についてのご指摘は認識しており、景観と機能性の両立を図るため、補植の検討を進めているところです。
この度は、ご相談をいただき、ありがとうございました。
今後とも道路行政へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
那覇市 都市みらい部 道路管理課
電話番号:098-951-3237