ホーム > 古蔵中学校横歩道(漫湖公園側)への街灯の設置等について
ここから本文です。
更新日:2024年12月13日
お世話になります。
先日起こった出来事と要望を書かせていただきます。よろしくお願いします。
爬龍橋側から、古蔵中学校と漫湖公園の間の、人がすれ違うのも困難な狭い歩道を、雨の中、傘を差しながら歩いておりました。
古蔵中学校側のその歩道は夜になると暗く足元も見えないほどです。凸凹もありいつも躓かないように気をつけながら歩いています。
西向けに歩いていると、前方から来た自動車が通り過ぎるときに水たまりの汚水を勢いよく私の左手と左のズボンにかけ、その部分はずぶ濡れの状態となりました。真っ暗であることと街路樹が私の姿を隠していたのでしょうか。自動車は私の存在に気付かず通り過ぎていきました。多分ほかにも多くの方がこのような被害にあっているのではないでしょうか。
そこで今後、同様の被害者がでないように、そして、学校も近いので、子供たちの安全安心な環境を作るためにも以下のことを提案します。(実際に子供たちが自転車に乗っている、歩いている姿も見かけます。)
自治体の管轄ではないところもあるかと思いますが、ご検討の程よろしくお願いいたします。
1,安全に歩けるように歩道に街灯を設置してください。
人の姿が見えると運転手はスピードを落とすと考えられます。
2,街路樹を1m程度の高さに切ってください。あるいは街路樹を撤去してください。
人の姿が見えると運転手はスピードを落とすと考えられます。
3,車道に水たまりができないように工事を行ってください。(那覇市の管轄ではないと思いますので、適切な機関に要請してください)
水たまりができなければ歩行者は安心して歩くことができます。
4,歩道を広くする→これは厳しいと思いますが
以上、ご検討をよろしくお願いいたします。
平素より本市の道路行政にご協力いただきありがとうございます。
ご相談いただきました道路は、市道漫湖公園沿線で、本市が管理する道路でございます。街灯の設置につきましては、道路管理者が設置する道路照明灯は、交通量が多く交通事故の危険性等から特に重要度の高い場所に設けるものとしており、例えば信号機の設置された交差点や横断歩道、道路の線形が複雑な場所等に設置する基準がございます。当該路線については、同設置基準に合致していないため、道路照明灯の設置は難しいと考えております。
街路樹につきましては、通行や視認性に支障がないよう適切に剪定を行ってまいります。
路面の凹凸につきましても状況を確認しており、修繕等の対応を行ってまいります。
歩道の拡幅につきましては、現在整備計画の予定はございません。
この度は、ご相談いただき、ありがとうございました。
本市では、インターネットの「道路投稿システム(なはMAP!)」にて、道路に関する情報を受付し、修繕等の対応行っておりますので、ご利用ください。】
https://www.city.naha.okinawa.jp/kurasitetuduki/life/douro/link/BDKAN00120210311naha.html
今後とも道路行政へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
那覇市 都市みらい部 道路管理課
電話番号:098-951-3237