文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
  • ふりがな表示

ホーム > ゴミ・リサイクル > 家庭ごみの正しい分け方について

ここから本文です。

更新日:2018年4月7日


家庭ごみの正しい分け方について

Qご相談内容

相談日:2018年4月7日

意見です
家庭ごみの適切なゴミ出しのルールの周知をもっと徹底してほしい

1 市外からの転入者に対して、ゴミ出しルールの徹底をして欲しい
 内容:転入者に対する「家庭ごみの正しい分け方・出し方」チラシの完全配布等
 自分が、数年前にマンションに転入した際、何のチラシももらわなかった。仲介不動産屋から概略の口頭説明があったのみ。
 市役所で転入届を出した際も、何もなし
 (市役所、不動産事業者が配布役を担う)

2 家庭ゴミだしのルールは、なるべく変更しないで欲しい。変更になる際は充分な周知の上して欲しい(些細であるが、小さなことがトラブルや住民間不審の元になる)
 例)ペットボトルを資源ごみとして出す際のラベル処理方法
 平成30年チラシ→「ラベルをはがす」
 web「http://www.city.naha.okinawa.jp/kakuka/haikibututaisaku/gomi5.html」→「ラベルを剥がす必要はありません」 
 平成28年チラシ(当マンションの掲示)→ラベルに関する記載なし

 家庭ごみを出す人はほとんどが素人です。複雑な分別方法や微細な変更はついていけません。
 変更は、住民全員に関わる内容であり、全員に知らせなければならないということを前提にして、変更の実施や周知方法を検討して欲しい。

 ゴミ収集車が収集しないゴミに貼る「収集しないシール」の添付は、マンションが多い那覇市ではあまり効果がないと思われます。(管理者が苦労するだけ)自分が出したゴミが回収されているか確認する住人はあまりおらず、間違いに気づかず、是正もされない。

 (ゴミ収集する側のルールの徹底がいいかげんだと、住民のゴミを出す側もいいかげんになる 沖縄スタイル?)

A回答

クリーン推進課(回答)
電子相談:家庭ごみの正しい出し方について
(マンションのゴミ出しルールの徹底について)

ペットボトルの薄型化により、近年は機械によるラベル剥がし作業が難しくなったことから、今月の『なは市民の友』の折り込みチラシにより、ペットボトル本体からラベルを剥がすようお願いしております。
しかしながら、同チラシだけでは、全市民への周知は不十分であると考えられることから、ご指摘のありました市内マンションについては、ごみ出しルールの変更点を別途書面で作成して、マンション管理者へ掲載を依頼していきます。また、マンション以外の市民の皆様につきましても、今後、なは市民の友の紙面を通して情報を発信できるよう調整していきます。

那覇市環境部クリーン推進課
 電話:098-889-3567

廃棄物対策課(回答)
日頃より、那覇市の廃棄物行政にご協力をいただき感謝申し上げます。

1 転入者に対するゴミ出しルールの周知徹底につきましては、現在、本庁舎1階のハイサイ市民課及び各支所において転入届を提出した際に「家庭ごみの正しい分け方・出し方」(チラシ)、「家庭用ごみ分別早見表」(パンフレット)の配布を行い、周知を図っております。

2 ごみ出しのルールについては、毎年度、見直しを行い変更やお知らせがあるため、本市の広報紙である「なは市民の友」(年度初めの4月号)にて、最新版の「家庭ごみの正しい分け方・出し方」(チラシ)を折り込んでおります。今回のペットボトルの処理方法については、折り込みチラシでの周知は行いましたが、ホームページの掲載内容は変更しておらず、誤解を招いてしまい、大変申し訳ございません。速やかに修正を行います。今後は変更になる際は、ホームページの記載もあわせて変更いたします。
これからも本市の廃棄物行政にご理解・ご協力くださいますようお願い致します。

廃棄物対策課 一般廃棄物グループ
問い合わせ先:098-951-3231

各種お問い合わせ

電話

098-867-0111

土日休日及び年末年始を除く
午前8時30分~午後5時15分まで

WEB

相談する

進捗状況を確認

ご相談時に発行された番号をもとに、そのご相談の進捗状況を確認することができます。