文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
  • ふりがな表示

ホーム > 包装容器の回収について

ここから本文です。

更新日:2025年4月24日


包装容器の回収について

Qご相談内容

食品トレイが大量にありますが、スーパーで回収していただけるのでしょうか。回収不可の場合は、どこかでリサイクルとして回収を行っている所はありますか。
また、燃えるごみ袋に食品トレイのみ詰めて収集日に出したら、リサイクルは行われないんでしょうか。

A回答

日頃より、那覇市の廃棄物行政にご協力いただき感謝申し上げます。
スーパー等による食品トレイの店頭回収ができる量について、本市としては特に回収量を定めてはおりませんが、各店舗によって回収量や引取りに関するルールを設定している場合がございます。下記リンク先に『那覇市内の店頭回収実施公表店舗一覧(スーパーマーケット)』(2024年4月1日現在)を公開しておりますので、大変恐れ入りますが、回収可能な量については回収依頼を予定する店舗へお問い合わせいただけますと幸いです。
なお、店舗で独自に設定している回収量があることにより店頭回収が不可な場合などにつきましては、量を小分けにして回収を依頼することや、複数の店舗に分けて出される等の対応が想定されますが、当該店舗にご確認いただきますようお願いいたします。
【那覇市ホームページ:容器包装の店頭回収店舗一覧について】
https://www.city.naha.okinawa.jp/kurasitetuduki/gomirisaikuru/torikumi/KHAITAI003youki.html
また、食品トレイのみを本市指定のもやすごみ袋に入れて出される場合、本市では食品トレイの分別を「プラスチック類」として取り扱っていることから、生ごみ等と同様に焼却処分をさせていただいております。ただし、ご相談者様のご承知のとおり、食品トレイは店頭回収協力店で回収された後にリサイクルができるものとしての位置づけもございますので、引き続き分別チラシやHP等により店頭回収活用の周知・啓発を実施していきます。
ご質問いただきありがとうございました。今後とも市政へのご理解ご協力をお願いします。

市長部局環境部 環境政策課
電話番号:098-951-231

各種お問い合わせ

電話

098-867-0111

土日休日及び年末年始を除く
午前8時30分~午後5時15分まで

WEB

相談する

進捗状況を確認

ご相談時に発行された番号をもとに、そのご相談の進捗状況を確認することができます。