文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
  • ふりがな表示

ホーム > 土曜保育について

ここから本文です。

更新日:2025年3月14日


土曜保育について

Qご相談内容

過去の相談事例を参照いたしましたが、土曜保育の利用については、あくまで保護者への協力依頼という認識でよろしいでしょうか。現在、子どもが通っている保育園では土曜保育の申請書があり、「仕事のある方のみ」と案内されることが度々あります。平日にフルタイム勤務で残業もあるため、土曜日にしかできない用事も多く、また保護者自身のリフレッシュも必要だと感じています。しかし、保育園側は「土曜日は休み」と認識しているようで、子どもを預ける際に非常に心苦しく感じています。土曜保育の利用は、それほど問題のあることなのでしょうか。加えて来年度からは、土曜日の給食が隔週でお弁当に切り替わるとの連絡もありました。現在の本市における土曜保育の取り扱いについて、改めてお教えいただけますでしょうか。

A回答

平素より、本市の教育保育行政にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
土曜保育の取り扱いについて、本市の回答等をご確認いただきありがとうございます。
過去の回答をご覧いただいていると思いますが、土曜保育は「子ども・子育て支援法」や「保育所保育指針」等を根拠に、子育て支援の一環として実施している事業であることを踏まえ、保護者は必要に応じ土曜保育を利用することが可能となっております。
なお、保育園が土曜利用申請書の提出を求めている理由といたしましては、利用する人数に応じた職員の配置や給食数の確認や調整が必要なためと考えております。また、園内の消毒作業(園内の衛生・安全の維持)や、職員の研修(保育の質の向上)のため、家庭保育の協力依頼する場合もございますが、その場合も「協力依頼」であり、利用を制限するものではございません。
各園においては、それらをご理解の上、運営いただいているものと考えておりますが、改めて各教育保育施設に対し、保護者の皆様に誤解を与えないよう改善を促していきたいと考えております。なお、土曜保育の利用についてお困りのことがございましたら、個別にご対応いたしますので、園又は当課にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
今後も市政へのご理解とご協力をお願い申し上げます。

那覇市こどもみらい部 こども教育保育課
電話番号:098-861-2113

各種お問い合わせ

電話

098-867-0111

土日休日及び年末年始を除く
午前8時30分~午後5時15分まで

WEB

相談する

進捗状況を確認

ご相談時に発行された番号をもとに、そのご相談の進捗状況を確認することができます。