文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
  • ふりがな表示

ホーム > 真地小付近について

ここから本文です。

更新日:2024年6月17日


真地小付近について

Qご相談内容

真地小付近についての要望です。
真地地区には、支援センターや児童館が近くにありません。おおぞら公園の遊具がほんの少しあるだけです。
住宅も多く、団地もありますしもうちょっと利用できる施設を増やして頂けませんか。
また真地小・こども園への登校は徒歩のみとなっております。真地小の対象となってる区域は広く坂の上から通ったりしてる児童もいます。大雨が降ったりすると、こども園はお迎え要請などがあります。ですが車はNGです。車容認はやはり難しいのでしょうか。
私一人の意見でどうにかなるとは思っておりませんが、そう言った声もあると分かってくれたら嬉しいです。
いつもお世話になってます。宜しくお願いします。

A回答

平素から本市の教育保育行政にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
児童館につきましては、現在、市内に11館あり、本庁、真和志、首里、小禄など地域ごとに分散され設置されておりますが、ご指摘のとおり小学生等が徒歩で通いづらい地域もあることを認識しております。

本市計画においては、次世代に負担を遺さない公共施設の在り方等を整理した「那覇市ファシリティマネジメント推進方針」等を踏まえ現有の11館体制の維持と、老朽化した施設の長寿命化を図ることを基本としております。そのため、新たな施設の設置は、計画にございません。
他方、全ての子どもたちが安全に遊べる場所を提供することは重要であると認識しており、利用しづらい地域については、小学校の地域連携室などの公共施設等へ児童厚生員を派遣し、児童館のような場所の提供(児童厚生員派遣事業)を実施するなどの対応を行い、子どもたちの安全な遊び場の維持・改善に努めていきます。
現在ご質問の地域における、遊びの確保としまして地域子育て支援センターにより、担当職員が出向き、就学前の親子に対して遊び場所の提供や相談事業を行う「出前支援」を実施しております。真地地区においては支援センターがないため、真地こども園で月に1回、那覇市人材育成支援センターまーいまーいNahaで月2回出前支援を行っております。

また、識名児童館、古蔵児童館、国場児童館内においては、「つどいの広場」として、また各保育施設等においては、「子育て応援DAY」として、就学前の親子に対して遊び場所の提供や、園庭解放等の取り組みを行っています。
詳しくは、那覇市の子育て支援に関するホームページに掲載されておりますので、ご確認していただき、ぜひ活用していただければ幸いです。
(那覇ホームページ子育て支援に関するURL下記参照)
https://www.city.naha.okinawa.jp/child/kosodateouen/tiikikosodate.html

また、真地小・こども園敷地への登下校時の車の乗り入れにつきましては、こども達の安全確保の観点から基本的に学校区内の通学は徒歩通園となっており、雨の場合も、学校に駐車スペースが無いことや送迎による周辺道路の交通混雑、児童の安全確保の観点からも難しい状況です。
今後も皆様からの貴重なご意見を頂きながら、より良い地域づくりを進めて参りますので、引き続きご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 


那覇市 こどもみらい部 こども教育保育課
電話番号:098-861-2113

各種お問い合わせ

電話

098-867-0111

土日休日及び年末年始を除く
午前8時30分~午後5時15分まで

WEB

相談する

進捗状況を確認

ご相談時に発行された番号をもとに、そのご相談の進捗状況を確認することができます。