ホーム > 第2子出産時の第1子の保育園について
ここから本文です。
更新日:2025年1月17日
1、現在第1子を認可保育園に預けていますが、第2子を出産予定です。
第2子を出産により第1子の保育が必要な事由が就労から妊娠・出産および育休に切り替わると思うのですが、こちらから変更の手続きは必要でしょうか?
2、育休にはいると短時間保育になると思うのですが、私の育休中に夫にパパ育休を取得してもらう予定なのですが、それが理由で保育園を退所になったりとかはありますでしょうか?
また、必要な手続きがあればお教え頂きたいです。
日ごろは、本市政にご理解ご協力いただき感謝申し上げます。
令和7年1月17日付けでご相談をいただきました「第2子出産時の第1子の保育園」について、ご回答申し上げます。
ご相談1、について、保育を必要とする事由(要件)を「就労」から「妊娠・出産」に切替える場合は、親子健康手帳の写しの提出が必要ですが、「育休」への切替えは手続き不要です。職権で、育休対象児が2歳になる月末まで育休要件とし、保育の利用時間を短時間に切替え、通知書を送付しますのでご確認ください。
なお、お母様の育休期間が終了し復職に際しては、大変恐れ入りますが、復職予定日の1か月前までに、こどもみらい課入所給付グループまでお問い合わせいただき、必要な手続きについてご確認くださいますようお願いいたします。
ご相談2、について、パパ育休を取得しても保育園を退所になることはありません。ただし、お母様が「妊娠・出産」要件中でも、お父様が育休を取得した場合、保育の利用時間は「短時間」になります。手続きといたしましては、育休取得前月末までにお父様の育休期間が記載された就労証明書の提出をお願いいたします。
※就労証明書は、こどもみらい課(那覇市役所本庁舎3階49番窓口)で受取る、又は、インターネットで「那覇市各種書類」と検索していただき所定の様式をご使用ください。
親子健康手帳や就労証明書等の提出方法としましては、こどもみらい課に持参、又は、スマートフォンやパソコンを利用して「再提出フォーム」からオンラインでの提出が可能です。オンラインでの提出の場合、インターネットで「那覇市再提出」と検索していただき、「【再提出フォーム】こどもみらい課オンライン申請に関する追加資料」から再提出フォームにログインしてください。
または、那覇市ホームページ「令和7年度入園申込みオンライン申請操作マニュアル」に再提出フォームのQRコードを掲載しております。
なお、再提出フォームでは、身分証明書、親子健康手帳等について、スマートフォンのカメラで撮影した画像のアップロードも可能です。
今後とも市政へのご理解ご協力をよろしくお願いします。
那覇市 こどもみらい部 こどもみらい課
電話番号:098-861-6903