文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
  • ふりがな表示

ホーム > 世帯分離の手続きについて

ここから本文です。

更新日:2024年3月3日


世帯分離の手続きについて

Qご相談内容

90代の両親と同居中です。父、母、私、私の妻の4人で同居。住まいは私名義の一戸建ての1階部分1室に両親が住居しています。
この度、両親と生計を別にすることになりました。世帯分離の手続きおよび必要な書類等を教えて下さい。

A回答

お問い合わせいただきました「世帯の分割の手続き」についてご回答いたします。
まず、原則的な受付として、世帯分離の異動日は届出日と同日になります。
そして、窓口の申請時に本人確認(運転免許証、マイナンバーカード等)を行ったうえで、「生計が別になった」という申出を受けて、世帯分離を受付しております。
ご相談いただいた件の場合、「申請者様のご夫婦」と「申請者様のご両親」の世帯分離であれば、受付可能です。
また、世帯分離する一方の世帯には収入源がなく、実質的に扶養関係にある場合もお受けしていません。今回は該当いたしませんが、市営住宅、県営住宅についても、同世帯とすることを条件に同居を承認する仕組みであるため、この場合も原則、世帯分離はお受けしていません。
その他、ご不明な点がございましたら下記までご連絡下さい。


那覇市 市民文化部 ハイサイ市民課
電話番号:098-862-3274

各種お問い合わせ

電話

098-867-0111

土日休日及び年末年始を除く
午前8時30分~午後5時15分まで

WEB

相談する

進捗状況を確認

ご相談時に発行された番号をもとに、そのご相談の進捗状況を確認することができます。