ホーム > 【コインランドリーからの臭いについてできること】
ここから本文です。
更新日:2020年5月31日
2019年9月1日に、楚辺の自宅から200m先にオープンしたコインランドリーからの臭いに困っています。その臭いは洗剤や柔軟剤。昨今とりあげられるようになった『香害(こうがい)』と言われるものです。それ以外にもシューズドライヤーがあるためか足の臭いも飛んできます。その臭いは窓も鍵も閉めていても、予告なく、食事中にでも飛んできます。
『香害』『化学香料』『化学物質過敏症』などで調べていただければ、状況はお察し頂けると思います。
大気中に舞う見えない化学物質の影響か、眼がチカチカし文字が見えづらいです。頭痛、吐き気という健康被害も出ています。
業者は「今までに臭いのクレームはない」「こんなに遠くまで臭いは飛ばない」「そこは最新の設備だ」と、自分たちの非の可能性すら模索しません。
化学物質を含む臭いの害について、市でおこなっている対策はあるのでしょうか。
今後どのようは対策をしていく予定があるのでしょうか。
多くの事例と同じように、泣き寝入りするしかないのでしょうか。
相談者からのご相談内容に基づき、6月1日に相談者の訴えるコインランドリーへ向かい聞き取り調査を行いました。また、コインランドリーから相談者宅までの道のり、相談者の玄関先までを確認しましたが、臭いに関する証言や臭いは確認できませんでした。
悪臭等は不定期に発生することが多いため、次回臭いがあると認識された際には当課へお電話でご連絡をお願いいたします。そのときに現場に向かい、発生させている者が特定された際には周辺住民から苦情がある事を伝え、発生防止対策等を取るよう依頼致します。
那覇市 環境部 環境保全課
電話番号:098-951-3229