文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
  • ふりがな表示

ホーム > 公共の場所での自動販売機のゴミ箱設置につきまして

ここから本文です。

更新日:2024年4月6日


公共の場所での自動販売機のゴミ箱設置につきまして

Qご相談内容

公共の場所(空港、ゆいレールホーム等)自販機の横にゴミ箱設置をお願い致します。

家庭ごみ等を不法投棄する方がいらっしゃったり、ゴミ箱周辺の清掃等も考え美観も含めて敢えて設置していないとはお察ししますが、生まれ育った本土では自販機とセットでゴミ箱設置されているのが普通で、不法投棄する者もおらず、自販機で商品購入者が安心してごみとして出せる環境がデフォルトなので、沖縄の公共の場所での自動販売機横にゴミ箱が無い状況はすごく奇異に映りますし、接することの多い観光客の方からも同じ声を聴くことが多いため、今回ご提案させて頂きました。

確かに市民の中には家庭ごみを公共のゴミ箱に捨てる方も散見されますが、観光客にとって、購入した代金には投棄代も含まれている認識の方が多いのでせめてゆいレールホーム、空港、県庁前付近の自動販売機にはゴミ箱設置をご検討いただけないでしょうか?実験的に少しずつ設置する等柔軟なご対応も考慮に入れて頂けましたら幸いです。

再開発も結構ですが、こういった真に観光客の立場に立った視点もこれからの沖縄には必要かなと思います。ご検討宜しくお願い致します。

A回答

日頃より本市の環境行政にご理解とご協力をいただきありがとうございます。「公共の場所での自動販売機のゴミ箱設置」についてお答えいたします。

本市では、ごみのポイ捨てから生じるごみの散乱を防止することを目的として、「那覇市ごみのポイ捨て防止による環境美化促進条例」を制定し、屋外における飲料用自動販売機の設置に係る届出事項を定めております。
その中で、自動販売機を設置する事業者へは、(空き缶・ペットボトル等)回収容器の設置を求めているところでありますが、ご指摘のとおり、市内では自動販売機に回収容器が設置されていない状況が散見されています。
また、相談にある公共の場への設置については、自動販売事業者に加えて当該施設管理者の理解・協力が必要となり容易ではないところもありますが、ゆいレール各駅舎や空港フロアにおいては確実に、パレット久茂地においては一部に限りごみ箱や回収容器が設置されていることから、比較的協力を得られているものと考えております。
本市としましても、これらの問題に対処するため、昨年12月に飲料用自動販売事業者各社へ回収容器の設置について通知を行うなど、引き続き、観光客の皆さんの視点も踏まえ、事業者等に対して回収容器の設置を求めていく予定です。

今後とも、本市のごみ減量及び資源化、並びに観光環境の整備されたまちづくりに対し、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。


那覇市 環境部 クリーン推進課
電話番号:098-889-3567

各種お問い合わせ

電話

098-867-0111

土日休日及び年末年始を除く
午前8時30分~午後5時15分まで

WEB

相談する

進捗状況を確認

ご相談時に発行された番号をもとに、そのご相談の進捗状況を確認することができます。