文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
  • ふりがな表示

ホーム > プラごみの回収について

ここから本文です。

更新日:2025年1月23日


プラごみの回収について

Qご相談内容

那覇市ではごみ分別に関する明確な規定が設けられていると承知しておりますが、プラスチックごみの分別と回収が十分に行われていないとの情報を得ました。これは、那覇市の公式ホームページに掲載されている「ごみの分別一覧」において、プラスチックごみの詳細な分別方法が明記されていないことからも伺えます。
そこでお伺いしたいのですが、那覇市ではプラスチックごみの分別と回収の詳細化について、現在どのようにお考えでしょうか?また、今後、プラスチックごみの分別と回収に関する具体的な規定を策定・実施するご予定はございますか?
お忙しいところ恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。

A回答

お問い合わせいただいた件について回答いたします。
プラスチックごみの分別と回収の詳細化につきましては、ごみ減量化やプラスチック資源循環を推進するという意味において非常に意義のある方策であると考えます。その一方、県外自治体と比較して沖縄県全体で対応が遅れていることを認識しており、その理由として、県の島しょ性に起因する特性(分別されたプラスチックの県外搬出コストがかかること、スケールメリットが得られにくいため県内リサイクル企業が少ないこと等)がございます。さらに、市として分別と回収の詳細化を進める上においても、分別方法の変更、収集体制の確保、中間処理施設整備などの課題も多岐にわたることから、国や県の動向を注視しながら課題整理に努めてまいります。
また、現在市として独自にプラスチックごみの分別と回収に関する規定を策定・実施する予定はございませんが、食用トレイ・ペットボトルキャップの店頭回収推奨や、使い捨てコンタクトレンズの空ケースを回収するボックスを本庁舎に設置する取組(アイシティecoプロジェクト)によりプラスチックごみ削減と再資源化の推進を図っております。


那覇市 環境部 環境政策課
電話番号:098-951-3231

各種お問い合わせ

電話

098-867-0111

土日休日及び年末年始を除く
午前8時30分~午後5時15分まで

WEB

相談する

進捗状況を確認

ご相談時に発行された番号をもとに、そのご相談の進捗状況を確認することができます。