文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
  • ふりがな表示

ホーム > 特定医療費助成申請手続きのデジタル化推進要望

ここから本文です。

更新日:2025年6月24日


特定医療費助成申請手続きのデジタル化推進要望

Qご相談内容

特定医療費(指定難病)医療費助成の申請手続きについて、
現在の申請方法は、紙での郵送やPDF形式のダウンロードが主であり、申請者の負担軽減のため、以下の2点をご要望申します。
1. オンライン申請の導入
時間や場所を問わず申請手続きを行えるよう、インターネットを通じたオンライン申請システムの導入をご検討いただけますでしょうか。
2. 申請書様式のデジタルデータ化
手書きによる記入の手間を軽減するため、Microsoft WordやExcelなど、直接入力・編集が可能な形式での申請書様式の提供をお願いいたします。
これらの改善が実現すれば、申請者の負担が大幅に軽減され、よりスムーズな行政サービスの提供に繋がるものと確信しております。ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

A回答

平素より当市政に格別のご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
ご意見のありました特定医療費(指定難病)の医療費助成制度に伴う申請手続きにつきまして、那覇市民の申請受付窓口は那覇市保健所となっておりますが、申請方法等の事務取扱実施の判断は沖縄県が主体となっております。そのため、今回のご相談内容は沖縄県担当課(沖縄県 保健医療介護部 地域保健課 疾病対策班)へもご報告させて頂いております。以下、沖縄県担当者からの回答となります。
――――――――――――――――――――――――――
「特定医療費の支給認定に係る申請手続のオンライン化につきましては、全国の自治体でも議論が展開されているところです。
国はマイナポータルを活用した申請方法の整備に向けて動いておりますが、全国的に見ても申請手続を完全に電子化できている自治体は現状確認できておりません。今後も国の動向を注視しながら、電子申請の方法について沖縄県も検討してまいります。」
―――――――――――――――――――――――――― 
また、この度のご相談に際して、那覇市保健所ホームページ上の掲載資料について見直しを行い、「特定医療費(指定難病)支給認定/登録者証(指定難病)申請書」及び「特定医療費(指定難病)受給者証等記載事項変更届」の様式についてPDF並びにExcel媒体で那覇市保健所ホームページ上に掲載しております。

沖縄県担当課とは、特定医療費(指定難病)を受給されている皆様の負担が少しでも軽減できるように引き続き調整を進めて参ります。

今後ともご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。



那覇市 健康部 保健所地域保健課
電話番号:098-853-7962

各種お問い合わせ

電話

098-867-0111

土日休日及び年末年始を除く
午前8時30分~午後5時15分まで

WEB

相談する

進捗状況を確認

ご相談時に発行された番号をもとに、そのご相談の進捗状況を確認することができます。