文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
  • ふりがな表示

ホーム > 広報・広聴・市民参加 > 学校が発信する文書について

ここから本文です。

更新日:2018年7月10日


学校が発信する文書について

Qご相談内容

相談日:2018年7月10日

近所の小学校のホームページを見ていて、ちょっと気になったことがあります。
私は、どちらかというと教科としての「国語」は得意ではありません。ですから
「文法的にどこがどうおかしい」と言うことは説明できません。

ホームページに出ている校長講和の一部ですが、自分の学校の校長の話を「お話しされていました」と表現しますか?
とメールを送りました。後日「訂正しました」と返信・回答がありました。

「学校教育法やNHKでは『園児・児童・生徒・学生』の使い分けがはっきりしています。
貴校のホームページを拝読しましたが、幼稚園生とでています。気にするほどの物では
ないのかもしれませんが、学校と言う教育機関が発信する文章として気になりました。」
とメールを送りました。

まだ返信・回答はありませんが、那覇市では「幼稚園生」は正しい表現なのでしょうか?
この2校のみならず、学校が発信する文章は、もっと慎重に吟味して発信する必要があると
思いますが、いかがでしょうか?私が神経質すぎるということであれば、甘んじて受け入れます。

A回答

 日頃より、本市の教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 学校が発信する文書に関して、ご指摘があったことを学校側へ報告いたしました。
 今後とも、本市の教育行政へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。



連絡先 教育委員会 学校教育課 
電話098-917-3506

各種お問い合わせ

電話

098-867-0111

土日休日及び年末年始を除く
午前8時30分~午後5時15分まで

WEB

相談する

進捗状況を確認

ご相談時に発行された番号をもとに、そのご相談の進捗状況を確認することができます。