ここから本文です。
更新日:2024年9月4日
国民健康保険の限度額適用認定証について教えてください。
入院時に「限度額適用認定証」を医療機関に提示すると、医療費の自己負担額が、所得区分に応じた高額療養費の自己負担限度額までとなります。また、市民税非課税世帯の方には、入院中の食事療養標準負担額(通常490円/食)が減額される「限度額適用・標準負担額減額認定証」を交付します。
認定証は、申請した月の1日から適用されます。
【申請に必要なもの】
保険証等、申請者の本人確認書類
【注意事項】
・70歳未満の方で保険税に滞納がある場合は、「限度額適用認定証」は交付できませんのでご注意ください。
・世帯構成や所得状況が変わった場合は、古い限度額適用認定証を持参のうえ、新たな限度額適用認定証の交付申請をしてください。
・記載事項に変更があった場合は、速やかに届け出をしてください。
国民健康保険課
電話番号:098-862-4262