文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
  • ふりがな表示

ホーム > 国民健康保険・年金 > 後期高齢者医療制度の加入手続きについて教えてください。

ここから本文です。

更新日:2024年9月4日


後期高齢者医療制度の加入手続きについて教えてください。

Qご相談内容

後期高齢者医療制度の加入手続きについて教えてください。

A回答

対象となる方
・75歳以上の方
・一定の障がいがある65歳以上の方
■加入の手続き
・75歳の誕生日を迎える方
後期高齢者医療制度への移行にあたっての申請手続き等は必要ありません。
誕生日の前月に「75歳年齢到達により後期高齢者医療被保険の被保険者になった皆様へ」および「被保険者証等」、または「後期高齢者医療被保険者証等交付のお知らせ」(ハガキ)を送付します。

・75歳以上で県外または国外から転入された方
住民票の転入手続き後、市役所本庁舎1階12番窓口へ来庁いただき、加入の申請をしてください。
【申請に必要なもの】
・被保険者となる方の身分証明書
・負担区分証明書(前市区町村から交付を受けた場合のみ)
◎代理人が申請される場合は、代理人の本人確認ができるものが必要です。


・65歳から74歳までの一定の障がいがある方
市役所本庁舎1階12番窓口へ来庁いただき、加入の申請をしてください。一定の障がいとは、次の1.~4.に該当する方のことをいいます。
1.国民年金法による障害基礎年金・障害厚生年金1~2級および障害福祉年金1~2級に該当する方
2.身体障害者手帳の1~3級および4級の一部(下肢障がい4級1・3・4号および音声・言語・そしゃく機能障がい)に該当する方
3.精神障害者保健福祉手帳1~2級に該当する方
4.療育手帳A1およびA2に該当する方

【申請に必要なもの】
・障害者手帳・年金証書・療育手帳など上記障害の程度が分かるもの
◎代理人が申請される場合は、代理人の本人確認ができるものが必要です。
■注意事項
生活保護受給者は対象になりません。

国民健康保険課
電話番号:098-917-0410

各種お問い合わせ

電話

098-867-0111

土日休日及び年末年始を除く
午前8時30分~午後5時15分まで

WEB

相談する

進捗状況を確認

ご相談時に発行された番号をもとに、そのご相談の進捗状況を確認することができます。