文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
  • ふりがな表示

ホーム > 国民健康保険・年金 > 後期高齢者医療制度の医療費の自己負担割合について教えてください。

ここから本文です。

更新日:2024年9月4日


後期高齢者医療制度の医療費の自己負担割合について教えてください。

Qご相談内容

後期高齢者医療制度の医療費の自己負担割合について教えてください。

A回答

同一世帯の後期高齢者医療制度の被保険者全員の前年令和5年中の収入・所得に応じて、令和6年8月~令和7年7月の医療費の自己負担割合が決定します。

一部負担金の割合
(医療費の自己負担割合)
対象者
3割 住民税課税所得額が145万円以上の被保険者のいる世帯で、昭和20年1月2日以降生まれの被保険者とその属する世帯の被保険者の「総所得額-基礎控除(43万)」の合計が210万円以下でない世帯
2割 住民税課税所得額が28万円以上の被保険者のいる世帯で、下記1.または2.に該当する世帯
1.被保険者が1人で「年金収入額+その他の所得額」が200万円以上
2.被保険者が2人以上で「年金収入額+その他の所得額」が320万円以上
1割 2割または3割以外の世帯

 


国民健康保険課
電話番号:098-917-0410

各種お問い合わせ

電話

098-867-0111

土日休日及び年末年始を除く
午前8時30分~午後5時15分まで

WEB

相談する

進捗状況を確認

ご相談時に発行された番号をもとに、そのご相談の進捗状況を確認することができます。