ホーム > 庁舎の階段の通行帯の表示について
ここから本文です。
更新日:2024年3月22日
本庁舎の階段ですが、通行帯の表示を行っては如何でしょうか。
基本的には右側通行のようにも思いますが(小学校でも「廊下は右側」と教わりました)が、右巻で登っていく階段(西側)は右側通行で降りると、階段の内側(=左側)をつかって上ってくる方とぶつかる(どかせてしまう)ことになります。上がってくる方は少しでも近道を通りたいはずなので内側を上がってくることは理解できるため、どかせてしまうのは本意ではありません。
上ってくる方に配慮すれば、上る場合には階段の内側を使えるようにすべきですので、右巻きの西側の階段では左側通行を、左巻きの東側の階段では右側通行とするような配慮も必要になり、通行帯の表示を行うにしても一概に「廊下は右側を」と決めるのも適切とは言えません。
ですので、西側(右巻き)・東側(左巻き)のそれぞれの階段に、階段の内側に上向きの矢印(↑)を、外側に下向きの矢印(↓)を表示するようにして、通行帯の整頓と上る人にやさしくなるような表示を行ってはどうかと提案いたします。
日頃より、本市政へのご理解、ご協力、貴重なご意見をいただき感謝申し上げます。
那覇市役所庁舎内階段での通行帯の案内表示について、階段での衝突・転倒事故防止に有効であると考えます。今後、案内表示の設置の可否をふまえ、どのように取り組めるか考えていきたいと思います。
今後とも市民の皆様が庁舎を気持ちよく利用していただけるよう市民サービスの向上に努めて参りたいと考えておりますので、重ねて本市政へのご理解、ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
那覇市 総務部 管財課
電話番号:098-862-9904