ここから本文です。
更新日:2024年9月4日
機能訓練や介護予防のための運動をしたいのですが、どこでできますか?
高齢者の状態に合わせた機能訓練や積極的な健康づくり、介護予防のために各種の健康教室等を行っています。
①すべての65歳以上の高齢者:地域の公民館や老人福祉センター、地域包括支援センター等が実施する一般介護予防事業を利用
地域ふれあいデイサービス事業、各種サークル、地域包括支援センターが主催している教室など
詳しくはお住まいの地域を担当する地域包括支援センターへご相談ください。
②生活機能低下がある(基本チェックリスト該当)高齢者:介護予防・日常生活支援総合事業の「介護予防・生活支援サービス」等を利用
訪問型サービス:作業療法士等の専門職が自宅に訪問し専門的なアドバイス等を受けるサービス等
通所型サービス:通所で生活機能向上のための機能訓練(従前の通所型サービス)、ボランティアによる体操や運動などの介護予防ができるサービス、原則3か月の短期集中の水中教室や理学療法士による機能訓練等
詳しくはお住まいの地域を担当する地域包括支援センターへご相談ください。
ちゃーがんじゅう課
電話番号:098-862-9010