文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
  • ふりがな表示

ホーム > 産後ケア事業について

ここから本文です。

更新日:2024年12月1日


産後ケア事業について

Qご相談内容

産後4ヶ月を過ぎてから長時間利用できる産後ケアがなく困っています。
6時間以上の利用で睡眠をとり体を休めたいのですが、唯一産後4ヶ月以降で6時間利用のできるゼロプレイスは予約開始と同時に全ての枠が埋まってしまうため利用できません。ファミサポもありますが0歳の子供を預けるには講習のみの無資格だと少し抵抗があります。何かほかに受けられるような制度はありませんでしょうか。

A回答

産後ケア事業は、産後の心身の疲労を少しでも回復していただくための事業ですが、施設へ予約の連絡をしていただいたにも関わらず、利用ができなかったということでまことに申し訳ありません。生後4か月以降で対応できる施設としましては、「母子未来センターの訪問型」、「助産院*きらきらの通所3時間」「zeroplaceの通所型(3時間、6時間)」となっており、ご指摘いただきましたとおり、6時間以上利用できる施設はzeroplaceに限られております。
このような状況を解決すべく実施施設の拡充に向けて県や関係機関と調整をすすめているところですが、安全管理対策等に時間を有している状況でございます。
ファミリーサポートセンター以外で類似のサービスとしましては、一時預かり保育やベビーシッターがあります。
〇一時預かり保育(生後6か月からのご利用となります。)
https://www.city.naha.okinawa.jp/child/kosodateouen/itijiazukarihoiku.html
〇居宅訪問型保育事業(ベビーシッター)
https://www.city.naha.okinawa.jp/child/hoikuen/ninkagai/hoikusho.files/R61007baby.pdf

また、「こども家庭センターなは」のら・ら・らステーショングループでは、LINEやお電話でも子育てに関するご相談等を承っております。特に支援が必要な世帯には育児支援事業等もご紹介できますので、まずはお気軽にご相談いただければと思います。
https://www.city.naha.okinawa.jp/child/kosodateouen/rararastation.html
電話番号:098-863-0777(こども家庭センターなは)


那覇市 こどもみらい部 こどもえがお相談課
電話番号:098-863-0777

各種お問い合わせ

電話

098-867-0111

土日休日及び年末年始を除く
午前8時30分~午後5時15分まで

WEB

相談する

進捗状況を確認

ご相談時に発行された番号をもとに、そのご相談の進捗状況を確認することができます。