ここから本文です。
更新日:2024年9月4日
産婦健康診査費助成の払い戻し申請は本人でないとできませんか。
申請は本人以外の代理人でも可能です。ただし、本人以外の口座を利用して申請する場合は、委任が必要になります。
なお、払い戻しを受けるためには、エジンバラ産後うつ病質問票(EPDS)等、こころの健康チェックの実施が必須となっています。
申請は、産婦健康診査の最終受診日より1年以内に、こども家庭センターなはにて手続きをしてください(郵送での申請も可)。
申請するに当たっては、次のものを用意する必要があります。詳しくは、こども家庭センターなはへお問い合わせください。
・申請書(ホームページまたはこども家庭センターなはで用意しています)
・印鑑(申請書に押印必要)
・産婦健康診査受診票(未使用分の返還)
・受診した医療機関が発行する領収書の写し(明細書もあれば提出をお願いします)
・振込先の金融機関名、支店名、口座番号、口座名義がわかるものの写し(通帳の場合、見開き面と表面の写し)
・親子(母子)健康手帳にある「出産後の健康診査」のページの写し
※「出産後の健康診査」のページがない場合は(県外で交付された母子手帳など)、産婦健康診査結果票(第3号様式)を医療機関に記載してもらうことで代用できます。
※写しは、濃度を最大にするなどして記載内容がわかるようお願いします。
こども家庭センターなは(こどもえがお相談課 那覇市本庁舎2階)
電話番号:098-863-0777