文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
  • ふりがな表示

ホーム > 子育て・家庭 > 出産・子育て応援給付金について教えてください。

ここから本文です。

更新日:2024年9月4日


出産・子育て応援給付金について教えてください。

Qご相談内容

出産・子育て応援給付金をもらうためにはどうすればいいですか。

A回答

安心して出産・子育てができる環境を整備するため、国が創設した「出産・子育て応援交付金」を活用し、妊娠期から出産・子育てまで一貫して相談に応じる「伴走型相談支援」と、経済的支援として「出産応援ギフト・子育て応援ギフト」(各5万円)の支給を一体的に実施しています。
出産応援ギフト・子育て応援ギフトは、申請時点で那覇市に住民票のある方に対して支給します。ただし、複数の自治体から重複して受給することはできません。また、出産応援ギフト・子育て応援ギフトはそれぞれ申請期限がありますので、ご注意ください。詳しくは、こども家庭センターなはへお問い合わせください。

■出産応援ギフト(妊娠期)を受ける場合
・出産応援ギフトの申請は、医療機関等で医師により妊娠を確認した後に行います。
・こども家庭センターなはにて「親子健康手帳の交付」を受ける際に、「出産応援ギフト」の申請も併せて行います。
 申請するに当たっては、こども家庭センターなはの保健師等が、妊婦さんと面談を実施します(面談は必須です)。
 ※妊娠届出後に流産や死産された場合も支給対象となります。
・申請書を受理してからおおむね2か月以内に口座へ振り込みます(申請書等に不備があった場合は、この限りではありません)。

■子育て応援ギフト(出産期)を受ける場合
・伴走型・乳児訪問専門員等より面談実施のご連絡がありますので、面談日時の相談を受けてください(面談は必須です)。
・面談実施後にお渡しされる「子育て応援ギフト」の申請書等により、申請を行ってください。
 ※出産後にお子様が亡くなられた場合も支給対象となります。
 ※那覇市で出産応援ギフトの支給を受けた方は、原則、同じ口座を指定してください。
・申請書を受理してからおおむね2か月以内に口座へ振り込みます(申請書等に不備があった場合は、この限りではありません)。

こども家庭センターなは(こどもえがお相談課 那覇市本庁舎2階)
電話番号:098-863-0777

各種お問い合わせ

電話

098-867-0111

土日休日及び年末年始を除く
午前8時30分~午後5時15分まで

WEB

相談する

進捗状況を確認

ご相談時に発行された番号をもとに、そのご相談の進捗状況を確認することができます。