文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
  • ふりがな表示

ホーム > 教育・健全育成 > 保健便りについて

ここから本文です。

更新日:2018年1月21日


保健便りについて

Qご相談内容

相談日:2018年1月21日

ここに投稿するような内容でもないのですが、子供が通っている小学校の保健便りに養護教諭のプライベートな文章が多々あり、予算の無駄ではないかと思います。
今月は特にひどく、教諭の娘が紅白を見ようと遅くまで起きていて寝坊してお年玉をもらい損ねたというエピソードを延々と語っていて、正直どうでもいいと思います。
小学校は生徒数も少なく、納付率も低いことから他校より予算が少ないと聞きます。
知らない家族のエピソードをのせるくらいなら、支払ってもらえるようなお便りでも書いてはどうでしょうか。
保健便りとは何を目的としているのでしょうか。
学校便りや学級だよりのように、子供たちの様子や行事のお知らせをしていただきたいです。

A回答

平成30年1月21日「保健便りについて」の電子相談について処理経過報告


 電子相談を受け、平成30年1月22日、学校教育課より○○小教頭へ内容確認の連絡。

 ○○小は生活習慣の課題を持つ児童が多く、その課題を保護者と一緒に考えたいとの思いで作成された保健だよりになっていると教頭より報告を受ける。

 今後の保健だより作成にあたっては、電子相談の内容も勘案し配慮するよう学校へ申し伝えた。


学校教育部 学校教育課 
電話:098-917-3506

各種お問い合わせ

電話

098-867-0111

土日休日及び年末年始を除く
午前8時30分~午後5時15分まで

WEB

相談する

進捗状況を確認

ご相談時に発行された番号をもとに、そのご相談の進捗状況を確認することができます。