文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
  • ふりがな表示

ホーム > 中学校での評価について

ここから本文です。

更新日:2022年4月25日


中学校での評価について

Qご相談内容

こどもが市内の中学校に通っています。評価について先日相談しましたが、回答をいただけたとは思っておりません。あらためて回答をお願いします。
1.観点別評価について、Bが40%以上80%未満というのはおかしいです。ほぼ倍の開きでなぜ同じ評価なのでしょうか。Cの40%未満も、39%と10%が同じ評価というのはおかしいと思います。今年度は是正されていることを願っております。
2.市町村、学校ごとのばらつきがあると聞いています。進学にかかわりますので、1.も含め遡ってでも是正すべきです。他市町村の評価があまいため、市内の中学校に通う生徒が高校受験で不利益を被っていると聞いています。違うのであれば明確に否定してください。
3.宿題・課題など、家庭でのことが評価対象なのはおかしいと思いますし、多すぎると思います。複数の強化で同時に出すなど、教科間の調整もされていません。こどもにとってものすごい負担です。寝る時間も不足しています。授業の妨げになるような生徒を放置し、授業をコントロールできていないなか、自宅での課題で評価することは疑問です。結局のところテストでの評価のウエートを高くすることが最も平等なのではないでしょうか。

A回答

日頃より本市の教育行政にご理解とご協力をいただきありがとうございます。「中学校での評価について」回答いたします。
文部科学省では、「観点別学習状況の評価」について「十分満足できる状況と判断されるものをA、概ね満足できる状況と判断されるものをB、努力を要する状況と判断されるものをC、のように区別して評価を記入する。」「評定の適切な決定方法等については、各学校において定める。」としております。
教育委員会としましては、今年度より那覇市立中学校の学習評価について、観点別学習状況の評価から評定への総括方法を統一することとし、各中学校へ周知しております。
評価対象について、文部科学省では、「具体的な評価方法としては、ぺ―パーテストのみならず、論述やレポートの作成、作品の制作や表現等の多様な活動を取り入れたり、それらを集めたポートフォリオを活用したりするなど評価方法を工夫することが考えられる。」としております。
教育委員会としましては、引き続きよりよい学習評価の在り方について周知してまいります。
今後とも、本市の教育行政へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


 教育委員会 学校教育部 学校教育課
 電話番号:098-917-3506

各種お問い合わせ

電話

098-867-0111

土日休日及び年末年始を除く
午前8時30分~午後5時15分まで

WEB

相談する

進捗状況を確認

ご相談時に発行された番号をもとに、そのご相談の進捗状況を確認することができます。