ホーム > 公立小中学校の給食費について
ここから本文です。
更新日:2024年4月24日
先日、小学校からプリントが配布されました。
http://cms.nahaken-okn.ed.jp/isida-jh/?action=common_download_main&upload_id=1266
交付金を活用しての対応だったとのことで、給食費免除については令和5年度で終了となっています。
浦添市では、令和6年度4月から7月まで給食費免除を行うとのことだそうです。https://www.city.urasoe.lg.jp/article?articleId=649140fd1f4f483a861d48c6
各自治体により対応が異なることは理解できますが、詳しい説明がないため疑問が生じましたので質問させてもらいました。
1.那覇市は浦添市のような交付金が出ていないのか?
2.交付金は出ているが、別に使用しているのか?
3.その他の理由があるのか?
議会等で話が出ているようであれば、合わせて教えて頂けますと助かります。
よろしくお願いいたします。
日ごろより、本市の教育行政にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
ご相談のありました件について回答いたします。
本市においても浦添市と同様の交付金(物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金)が交付されております。その活用について検討を重ね、長引く物価高騰の支援策として、広く那覇市民を対象とした「那覇市プレミアム付き商品券『なはんちゅPAY』」に決定し、現在、市民の皆様に広報をしているところです。
また本市議会につきましては、令和5年11月臨時議会において、居住地に関係なく教育環境を、ひとしく確保することができるよう「学校給食費無償化の早期実現を求める意見書」を採択し、国と沖縄県に提出しております。
今後とも、本市の教育行政へのご理解とご協力をよろしくお願いします。
那覇市教育委員会 学校教育部 学校給食課
電話番号:098-917-3507