文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
  • ふりがな表示

ホーム > 津波避難所のわいわい広場の利用について

ここから本文です。

更新日:2025年1月17日


津波避難所のわいわい広場の利用について

Qご相談内容

こんにちは。
子どもや知り合いが今まで何度かわいわい広場を利用しております。しかし、職員間でルールの認識が統一されていない為、職員によって対応が違うと話をしていました。その為、ルールを明確化して頂けないでしょうか。
例えば、1.体育館を予約した時間に来たにも関わらず、利用しようとしたら職員に止められる。また、予約した時間より早く退館を求められる。
2.1日1施設の利用しか認められない。(体育館を利用した後に卓球台を利用しようとしたら、そのような説明を受けた)
3.予約時間が来るまで外で待たされる。(施設から出てくださいと追い出される為、行き場がなく道路で待っていたこともあったとのこと)
4.体育館内にあるネットが絡まっていたため、直したら怒鳴られて「出入り禁止」と言われた。(ネットには、触らないで等の張り紙は無かった)

上記のようなこと以外にも話を聞いています。
ただ、一部の職員からのみ言われているらしいのでルールが統一されていないのかな?という印象です。
また、わいわい広場は子どもの居場所だと思っていましたが、予約時間まで道端で待たされるのであれば、施設の設置目的と異なっていると思います。その為、改善できませんか?

A回答

日ごろより、本市の教育行政にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
ご相談のありました件について回答いたします。
津波避難ビルのわいわい広場は、より多くの青少年が交流や居場所として利用できる機会を設ける必要があることから、利用時間は清掃時間を含め1時間に設定させていただいており、特にレクリエーションルームは、ほぼ毎日予約が入っております。しかし、予約の入っていない場合は、1時間に限り延長することは可能となっております。また、利用にあたっては、施設設備や備品等の取扱いを定めております。利用者には、他の利用者に影響を与えるような行為がある場合は、管理者から注意喚起し、それにも従わない場合は、一旦施設外での待機を指示する場合もございます。

施設利用については、一定のルールのもとで利用いただいております。今回ご指摘いただいた事案については、職員によって対応が異なることがないよう管理者へ周知を図り、利便性の向上に努めてまいります。
この度は貴重なご意見誠にありがとうございました。今後とも、本市の教育行政へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。


那覇市教育委員会 生涯学習部 生涯学習課
電話番号:098-917-3502

各種お問い合わせ

電話

098-867-0111

土日休日及び年末年始を除く
午前8時30分~午後5時15分まで

WEB

相談する

進捗状況を確認

ご相談時に発行された番号をもとに、そのご相談の進捗状況を確認することができます。