文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
  • ふりがな表示

ホーム > 小学校の室内に子どもたちが水を飲める場所を

ここから本文です。

更新日:2025年2月16日


小学校の室内に子どもたちが水を飲める場所を

Qご相談内容

小学校は水筒持参だが、たまに水筒を忘れることがある。忘れた時は水道水を飲むよう言われているが、水道水の蛇口は室外にしかなく、蜘蛛の巣があったり、中から大量の蟻がでてくることもあり、子どもたちは怖くて水を飲めず、忘れた日は一日中水を飲まずに頑張っている。室内に水が飲める環境を作って欲しい。夏、水が飲めずに倒れたら大変なことになる。冷水機を室内におくとか、室内に蛇口を置いて水が安心して飲める状況にしてほしい。

A回答

日ごろから、本市の教育行政にご理解、ご協力いただき感謝申し上げます。
学校の蛇口に虫が現れ、児童が怖がって水を飲まないという問題について、以下の対策を講じることで、安心して水を飲める環境づくりを進めてまいります。
①蛇口の衛生状態を日々確認し、害虫が発生しないように蛇口を常に下向きに保つよう、学校へ依頼する。
②教職員より児童に対して、衛生的な水の飲み方について指導を行い、蛇口周りが汚れている場合や不具合があった場合、報告するよう周知する。
子どもたちが水分を十分に摂取できる環境は、非常に重要ですので、本件について改善されるよう周知を図ってまいります。
貴重なご意見をお寄せくださり、ありがとうございました。
今後ともご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

那覇市教育委員会学校教育部 学務課
電話番号:098-917-3505

各種お問い合わせ

電話

098-867-0111

土日休日及び年末年始を除く
午前8時30分~午後5時15分まで

WEB

相談する

進捗状況を確認

ご相談時に発行された番号をもとに、そのご相談の進捗状況を確認することができます。