ホーム > 防災について
ここから本文です。
更新日:2025年3月9日
近年全国的に災害が多いので、小学校で避難訓練をするのはとても良いとは思いますが、防災頭巾やヘルメットが一人一人にあるわけではなく、実際に起きた際に頭はどうやって守るのかと以前より疑問に思っております。やはり、一人1個は所持するなり対策方法を今一度見直した方がいいと思います。
日頃より本市の教育行政にご理解とご協力いただき感謝申し上げます。
防災頭巾やヘルメットにつきましては、文部科学省の「学校防災マニュアル(地震・津波災害)作成の手引き」(平成24年3月)において、「地震発生時の安全確保に役立つ物資等の例」に「頭部を保護するもの」として、防災ずきん、ヘルメットが挙げられております。また、必要と考えられる物資が揃わないときには、その代用品となるものについて考えておくこととされております。
本市では防災無線放送または緊急速報メールを確認したら、「まずひくく、頭を守り、動かない」シェイクアウト(安全確保行動)を推奨しており、学校においても、「机の下などに隠れて、頭を守り、動かない」シェイクアウト訓練を実施して災害等に備えております。
那覇市教育委員会としましては、防災教育が各学校で適切に実施されるよう助言してまいります。
今後とも、本市の教育行政へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
那覇市 教育委員会学校教育部 学校教育課
電話番号:098-917-3506