文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
  • ふりがな表示

ホーム > スクリレ導入について

ここから本文です。

更新日:2025年4月30日


スクリレ導入について

Qご相談内容

本市の小学校でスクリレが導入されましたが、保護者から学校へのメール送信機能がなく、学校からの情報配信に限定されています。保護者からの連絡手段は電話対応とされていますが、電話可能時間が午前8時15分から午後4時45分までと限られております。さらに、一般的な休憩時間帯(正午から午後1時)においても、「給食指導中」「掃除指導中」などを理由に電話がつながらないことが多く、午後4時頃の授業終了後から午後4時45分までの短い時間帯で担任の先生と連絡を取ることは非常に困難です。
この連絡体制では、アプリ導入の目的が果たせていないと感じております。学校からの着信履歴に折り返しても留守番電話になることがあり、用件が確認できないままとなることもあります。
つきましては、保護者と学校間の円滑なコミュニケーションのため、現在の連絡方法について見直しをご検討いただけないでしょうか。

A回答

日ごろより、本市の教育行政にご理解ご協力いただき感謝申し上げます。
全市立小中学校に導入しました「スクリレ」には、「個別連絡」という機能がございます。この機能により、担任の先生から個別に直接保護者へ連絡をすることが可能となっております。今後、スクリレの機能等が十分に活用できるよう、学校に周知を行って参りたいと思います。
今後とも本市の教育行政へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

教育委員会学校教育部 学務課
電話番号:098-917-2106

各種お問い合わせ

電話

098-867-0111

土日休日及び年末年始を除く
午前8時30分~午後5時15分まで

WEB

相談する

進捗状況を確認

ご相談時に発行された番号をもとに、そのご相談の進捗状況を確認することができます。