ここから本文です。
更新日:2024年9月4日
聴覚に障がいのある人のためのコミュニケーション支援制度について教えてください。
本市では、聴覚等に障がいのある方などのために以下のような制度を設けています。
■手話通訳者の設置
市役所に来庁した聴覚や言語に障がいのある方のために、手話で応対できる専門の通訳者を配置しています。
配置場所 障がい福祉課窓口(3階東36番窓口)
■手話通訳者の派遣
聴覚や言語に障がいのある方が、通院等外出時に手話通訳が必要な場合に、手話で対応できる専門の通訳者を目的地に派遣しています。
費用 無料
■要約筆記者の派遣
聴覚や言語に障がいのある方で手話のわからない方が通院等外出の必要がある場合に、要約筆記のできる専門の通訳者を目的地に派遣します。
費用 無料
【問合せ先】 障がい福祉課 企画・庶務グループ
障がい福祉課
電話:098-862-3275 FAX:098-862-0621 Email:H-HUKU001@city.naha.lg.jp
■NET119緊急通報システム
音声による通報が困難な方から119版通報していただくためのサービスです。事前登録が必要です。
【問合せ先】消防局指令情報課 電話:098-868-9911 FAX:098-868-9912
HP:https://www.city.naha.okinawa.jp/home/119bantuho/FSIREI00120190825.html
■電話リレーサービス
聴覚や言語に障がいがある方ときこえる方を、通訳オペレーターが手話・文字と音声とを通訳することにより、24時間365日、電話で双方向につなぐサービスです。事前に登録が必要です。
【問合せ先】(一財)日本財団電話リレーサービス 電話:03-6275-0910 FAX:03-6275-0913 メール info@nftrs.or.jp
HP:https://nftrs.or.jp/