ホーム > 教職員の駐車料金について
ここから本文です。
更新日:2024年5月28日
現在、〇〇小学校に勤務しています。これまで、駐車料金を毎月5000円支払っていましたが、○○小学校は、駐車場が校内には数台しか駐車出来ず、校外の契約駐車場やコインパーキングを利用しています。職員は、毎月車で7500円、他の学校の1.5倍、バイクで2000円、他の学校の2倍、支払って民間駐車場の支払いに充ています。そのような事はおかしいと思います。校内に止められるよう駐車場を整備するか、郊外に止めても一律の料金になるよう、市内の学校から集めた駐車料金で那覇市が補助すべきだと考えます。同じ仕事をして、負担が多い学校がいくつかあるので、どの学校も一律になるよう改善を求めます。よろしくお願い致します。
日頃より、本市教育行政にご理解ご協力いただき感謝申し上げます。
ご相談のありました職員駐車場につきましては、各学校用地の規模の違いや空地の多寡によって、駐車台数に自ずと制限があるのが現状であります。その状況下で、学校用地内に駐車可能なスペースがあり、かつ、学校教育施設としての目的を妨げない範囲内で使用許可(目的外使用許可)を行っているため、制限以上の駐車場所の確保は非常に困難であります。
また、駐車料金(駐車土地使用料)につきましては、「職員駐車場有料化に関する方針」に基づき使用料が設定されており、本市公有財産の適正管理及び受益者負担の観点から、行政財産である土地(学校用地)の目的外使用許可を与えた職員に対して、その対価を求めているものであります。本市教育委員会としましては、この本市全体の方針のもとに職員駐車場の有料化を実施しているため、学校用地内外の駐車場所の確保並びに駐車料金の負担に対する支援等は、本市全職員間の公平性の観点から、対応は難しいと考えております。
今後とも、本市教育行政へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
那覇市教育委員会 生涯学習部 施設課
電話番号:098-917-3503