ホーム > 部活のあり方について
ここから本文です。
更新日:2024年7月8日
今年の夏は、例年になく暑く感じます。
そのような中、○○小学校の野球部は早朝から夕方まで炎天下のもと練習(練習試合含む)をしています。
大人は体調不良を訴えることも容易ですが、練習に夢中になっている子供たちは、気づいたときには手遅れになることもあります。
アンダーソックスのうえにストッキング
アンダーシャツの上にTシャツ
長ズボンに長袖。それも重ね着。
しまいに足元も二重。
グラウンドからの地熱は大人より低身長の子供たちの方がうけやすく、勝手に休むこともできません。夏季の練習のあり方をもっと見直すべきではないでしょうか?
教育委員会では、熱中症警戒アラートが発令されている中での長時間の練習を容認しているのでしょうか?
夏季の練習だけではありません。
平日2日土日祝は朝から夕方まで練習。
いったいいつ家族との時間をとるのでしょうか?
家族との団らんを知らずに育つ子供たちは、大人になって家族を大切にできるのでしょうか?
このような部活動の環境は〇〇小学校に限らず、また野球部に限ったことではないとおもいます。
教育のあり方、部活動のあり方をもっと学校側と考えて頂ければと思います。
日頃より本市政へのご理解とご協力いただきありがとうございます。
本件相談内容の1.炎天下での練習について(熱中症について)2.長時間に及ぶ練習についての2点については令和6年7月12日付「スポーツ少年団の適切な活動について(通知)」を各スポーツ少年団宛てに発送し、当該文書内において以下のとおり周知を行いました。内容を一部抜粋し記載いたします。
1.炎天下での練習について(熱中症について)
JSPO「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」を確認し、指導者の熱中症への理解を深めることで児童・生徒の安全なスポーツ活動環境の確保に努めること。
2.長時間に及ぶ練習について
那覇市運動部活動等の在り方に関する方針において、適切な休養日、活動時間については次のように定められております。
スポーツ少年団においても、この基準に則した活動となるよう配慮をお願いいたします。
・週当たり2日以上の休養日を設ける。平日は少なくとも1日、土曜日及び日曜日は少なくとも1日以上を休養日とする。
・1日の活動時間は、長くとも平日では2時間程度、学校の休業日(学期中の週末を含む)は3時間程度とし、できるだけ短時間に、合理的でかつ効率的・効果的な活動を行う。
なお、本通知文に関しては、スポーツ少年団の健全な活動について広く周知することを目的に、保護者の皆様へも共有するよう案内いたしております。
また、熱中症対策については令和6年5月16日付「児童・生徒のスポーツ活動における熱中症対策について(依頼)」を那覇市スポーツ少年団本部長へ宛て発送しております。
当該文書ではJSPO「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」と、環境省「熱中症予防サイト」を各スポーツ少年団へ周知していただくよう依頼しております。
当課としましても児童・生徒の安全なスポーツ活動環境の確保に向け、各団体・指導者への案内を継続してまいります。
今後とも市政へのご理解ご協力をよろしくお願いします。
那覇市教育委員会 生涯学習部 市民スポーツ課
電話番号:098-917-3504