ホーム > 那覇市の公共交通インフラ
ここから本文です。
更新日:2024年3月26日
いつも大変お世話になっております。
週末には泉崎の県立図書館でPC作業や調べものをしたりする事が多いのですが(その一因は市立図書館があまりに使い勝手が悪いからですが)、移動にはバスやモノレールを使います。3月24日(日曜日)にはバス停留所でバス会社の方が新しい時刻表を貼り替えていらっしゃいました。25日(月曜日)からは新時刻表・新運賃による運行が始まっています。新時刻表・新運賃が始まっても、那覇市内の朝夕の「想像を絶する渋滞」は解消できないでしょう。
何故なら、1.公共交通機関の運賃の高さ 2.モノレールの輸送力の限界(いまだ大半は2両編成)3.そのため子弟の通学現場では自家用車による送り迎えが増加 4.那覇市の住宅価格が高騰したため近隣市町村に住まいを構えざるを得ない県民が那覇市まで自動車通勤 5.そのため、首里や小禄が「抜け道化」する事態 といった「複合的かつ構造的な背景」が存在するため、その解決が図られない限り「深刻な渋滞は解消しない」のではと考えています。
その一方でより深刻なのは「もともと所得や貯蓄が心もとない高齢者のケア」の現状だと思います。移住前に居を構えていた武蔵野市ではコミュニティバスの先駆けである「ムーバス」が市内4系統10分おきに運行、する体制が敷かれていて料金も@100円と極めて懐にやさしい住民サービスを実現していました。加えて、「東京都シルバーパス」という制度が整備され、原則、70歳以上の都民は民間事業者運行のバスを「無料で利用できる」システムが併存していたため、武蔵野市の高齢者は何不自由なく移動することが出来たのです。
これらを踏まえてお聞きしたいのは、
Q1:那覇市では高齢者向けの移動サービスの向上・充実をどのように実現していくのか?(本数限定的な福祉バスでは完全に不十分です)
Q2:使い勝手の悪い民間4社のバス運行体制をどのような方針をもってサービス向上に努めていくのか?(例:4社の統合・一本化)
Q3:本来、渋滞緩和の切り札であるべきモノレールの輸送力向上に向けてどのような方策をとろうとしてるのか?(例:本数の増加、3両車両の大幅増加)
教えて下さい。
日頃より、本市政にご理解とご協力をいただき感謝申し上げますとともに、貴重なご意見を賜り、誠にありがとうございます。お寄せいただきましたご相談について回答いたします。
高齢者向けの移動サービスの向上・充実につきまして、本市では、市内の福祉施設及び介護予防拠点を利用する高齢者の交通手段の確保を図り積極的な社会参加を支援することを目的に、那覇市福祉バス運行事業を行っており、那覇市総合福祉センター、老人福祉センター、老人憩の家等の福祉施設及び那覇市地域包括支援センター等の介護予防拠点を巡回しています。
上記の目的以外でも60歳以上の那覇市民が無料で利用できるバスとなっており、令和6年10月頃からは真和志地区コースの延伸を行い、のうれんプラザなどへの買い物に利用できるなど、利便性の拡充を図っているところです。
また、70歳以上の那覇市民を対象として、土・日・祝日に「がんじゅう1日乗車券」(購入した日に限り、ゆいレール全線が乗り放題になる乗車券)を各駅窓口で300円で販売する高齢者公共交通割引制度を実施しております。
今後とも、本市政へのご理解ご協力をよろしくお願いします。
那覇市 福祉部 ちゃーがんじゅう課
電話番号:098-862-9010
ご質問いただいたQ2の、路線バス運行体制のサービス向上に向けた方針につきましては、令和2年度に策定した「第二期 那覇市総合交通戦略」において、交通基本計画に基づく具体的な施策として「バスの利用環境の向上・充実」を掲げており、その施策のひとつとして【誰もがわかりやすいバス網の構築】を示しております。その中で、「既存バス網の複雑さを解消し利便性向上を図るため、バス事業者等と連携して、市民だけでなく、来訪者など誰もがわかりやすいバス網の構築を図る。」としております。
また、バスサービスの向上を図るため、国や県などの関係機関と連携し、バス停上屋の整備、バスマップの配布など、路線バスの利用環境を向上させるなどの様々な取り組みを進めております。
ご質問いただいたQ3の、モノレールの輸送力向上に向けた方策としましては、沖縄都市モノレール株式会社において、開業以来の乗客数の増加に加え、令和元年度の浦添延伸や那覇空港滑走路増設に伴う観光客の更なる増加に対応するため、令和2年度より3両化導入に取り組んでおり、令和6年4月末までに3両車両を4編成運行される予定となっております。今後、本事業では、全部で9編成の3両車両が導入される予定となっております。
いただいた貴重なご意見につきましては、今後の本市における公共交通施策の参考にさせていただきます。今後とも本市の交通行政、福祉行政にご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
那覇市 都市みらい部 都市計画課
電話番号:098-951-3246